MENU

Obsidianの使い方を考える

適当にプラグイン入れまくって、フォルダ作成してってやってたら全く整理できないどこにメモを設置するべきなのかを考えるのも大変だしでストレス値が高かったので、運用ルールを決めて迷わないようにする。

なるべくデフォルトから設定を変更しないでシンプルな構成を心がける。

目次

どんなときにObsidianを使うか

  • 簡単なメモ
    • 13時に買い物にいく、〇〇を勉強する・・・のようなTODOリストをサクッと作成する
  • 調査した内容や作業内容などをまとめる
    • 〇〇を✕✕する方法、〇〇エラーの原因調査・・・など
  • 思考過程の記録
    • 〇〇について考える、なぜ〇〇をするのか

運用ルールの作成

README というファイルを作成し、この中に運用ルールを書いておく。

運用ルールもなるべく簡潔なものにする。守らなければいけないルールが増えるとメモを取る事自体が億劫になるから。

  • フォルダを作成せず、メモはすべて保管庫のルートに設置する。
  • 例外的に下記のフォルダのみ作成を認める。
    • x/images 画像
    • x/daily デイリーノート

FAQ

  • フォルダを作成したくなったらどうすべき?
    • その場合はフォルダの代わりにTagをつければ良い。
  • フォルダを作成しないメリットは?
    • メモをどこに書くべきか悩む必要がなくなる。
  • フォルダを作成しないデメリットは?
    • 保管庫の中身をパッと見たときにメモが整理されていないように見える。

テーマとプラグイン

テーマ

  • ベーステーマ: ライト
  • テーマ: Minimal

プラグイン

現在は利用していない。必要になったら追加でインストールする。

設定

ファイルとリンク

  • 新規添付ファイルの作成場所: 以下で指定されたフォルダ
    • x/images

デバイス間の同期

現在は1台のデスクトップPCで利用するため同期設定は不要。
必要になったら考える。

コメント

コメントする


目次